今までの日本語化の環境
- Cドライブ:OSやVisual Studioなどの製品
- Eドライブ:日本語化MOD作成やゲームアップデート時の作業で使用
- Oドライブ:ツール開発用でプログラムソースやテスト環境
今回クラッシュしたディスクにはEドライブとOドライブが割り当てられていました。同じディスクに作ったのが悪かったです。せめて別ディスクにしておけばリスク分散できたのに・・・
とりあえず、個人の作業用メモとして記録しておきます。
前編 では各種拡張ボードの組み立て、Rasiberry Pi OS Lite(64bit)のインストールと各種設定を行いました。今回はファイルサーバーソフト(OpenMediaVault)の導入と設定を行います。 ファイルサーバー用のパーティションの作成 HDDを取り外し...