2024年9月17日火曜日

Raspberry Pi 4 でファイルサーバーを作ってみた(後編)

前編では各種拡張ボードの組み立て、Rasiberry Pi OS Lite(64bit)のインストールと各種設定を行いました。今回はファイルサーバーソフト(OpenMediaVault)の導入と設定を行います。

ファイルサーバー用のパーティションの作成


HDDを取り外し、vmware上のlinuxでパーティションサイズを以下のように変更します。
  • rootfs: 64GB   <--- パーティションを縮小
  • nas001: 448GB <--- パーティションを追加


2024年9月16日月曜日

Raspberry Pi 4 でファイルサーバーを作ってみた(前編)

PCをニ台常用するようになったので、ファイル共用が必要になってきました。そこでファイルサーバーを作ってみたのでメモを残しておきます。

余っていた Raspberry Pi 4 Model B 4GB とファイルサーバー用のソフトは OpenMediaVault を使用します。ネットワークは無線は使用せず、WiFiルーターに直接ケーブルを接続します。ストレージはSDカードは使用せず、SATAのSSD(512GB)を使用します。

24時間稼働させるのでケース類も用意しました。



2024年6月10日月曜日

Path of Achra 日本語表示確認用サンプル


2024/08/13 追記:固有名詞英語版に関する情報を追加しました。

Path of Achra で日本語を表示する方法がわかりましたので、メモを残しておきます。



この仕組みは Path of Achra で日本語が表示できることを確認するためのものです。サンプルとして添付した機械翻訳テキストを使用し、ゲーム画面で日本語が表示できます。


Raspberry Pi 4 でファイルサーバーを作ってみた(後編)

前編 では各種拡張ボードの組み立て、Rasiberry Pi OS Lite(64bit)のインストールと各種設定を行いました。今回はファイルサーバーソフト(OpenMediaVault)の導入と設定を行います。 ファイルサーバー用のパーティションの作成 HDDを取り外し...