前回作成した広告ブロックサーバーの稼働状況をAmbientにアップロードするスクリプトを書いたのでメモを残しておきます。
2023年5月19日金曜日
2023年5月13日土曜日
Raspberry Pi 3 Model A+ で広告ブロックサーバーを作る
Raspberry Pi 3 Model A+ で広告ブロックサーバーを構築したのでメモを残します。この記事は自分の備忘録として記しています。
今回は Raspberry Pi 3 Model A+4GB 512MB で、AdGuard Home と Squid を使用して広告ブロックサーバーを構築します。
広告ブロックを使用したい場合は、それぞれのクライアントのプロキシー設定で Proxy サーバーのIPアドレスとポートを指定します。
今回は Raspberry Pi 3 Model A+
広告ブロックを使用したい場合は、それぞれのクライアントのプロキシー設定で Proxy サーバーのIPアドレスとポートを指定します。
登録:
投稿 (Atom)
Raspberry Pi 4 でファイルサーバーを作ってみた(後編)
前編 では各種拡張ボードの組み立て、Rasiberry Pi OS Lite(64bit)のインストールと各種設定を行いました。今回はファイルサーバーソフト(OpenMediaVault)の導入と設定を行います。 ファイルサーバー用のパーティションの作成 HDDを取り外し...
-
2024/08/13 追記:固有名詞英語版に関する情報を追加しました。 Path of Achra で日本語を表示する方法がわかりましたので、メモを残しておきます。 この仕組みは Path of Achra で日本語が表示できることを確認するためのものです。サンプル...
-
2023.01.10 追記:Lang-ship にJATGデバッグに関するの詳しい解説がありました。詳しくはこちらの記事を御覧ください。 「 ESP32-S3/C3で内蔵USB JTAGをWindowsで使う方法 | Lang-ship 」 Arduino IDE を...
-
前回 は、日本語の表示が可能なことを確認しました。また、フォントの差し替えが上手く行かないことを確認しました。 今回は翻訳上の問題点と解決策についてわかったことを纏めていきます。このゲームでは、翻訳対象のテキストが入っているファイル "emglish.xml...