2020年5月28日木曜日

Terraria v1.4 有志翻訳について

2020/05/16 に Terraria v1.4 が公開され、日本語化MODについても無事公開することができました。しかし、新たに追加されたアイテムなどは未翻訳となっています。そこで、追加分の翻訳を行うために、「Terraria v1.4 日本語化プロジェクト」を開設しました。

Terraria v1.4 の有志翻訳に興味がある方は、是非参加を検討してみてください。

Terraria v1.4 日本語化プロジェクトは ParaTrans の翻訳サービスを使用しています。このサービスを利用するには Github のアカウントが必要になります。事前にアカウントを作成し、ログインしておいてください。

有志翻訳プロジェクトへの参加



Discord への参加


Discordへの参加は終了いたしました、ご協力ありがとうございました。
 
Terraria v1.4 日本語化プロジェクトのメンバー間の連絡は、主に Discord で行われます。Discord への参加を済ませておいてください。ここに Discord への招待のリンクを張っておきます。


ParaTranz へのログイン


Terraria v1.4 日本語化プロジェクト用 ParaTranz へのログインは、以下の手順で行います。
「Projects - ParaTranz」
https://paratranz.cn/projects
画面右上の「Login」をクリックします。


次の画面が表示され、Giuhub のアカウントと ParaTranz のアプリを連携するかを聞いてきます。
このボタンをクリックし連携させます。

すると、Github の確認画面が表示されます。
「Authorize paratranz」ボタンをクリックします。

Login が完了すると ParaTranz のトップページが表示されます。


Terraria v1.4 日本語化プロジェクト」に入ってください。または、画面右上の検索ボックスに terraria と入力し検索すると、「Terraria v1.4 日本語...」が出てくると思います。クリックすると、「Terraria v1.4 日本語化プロジェクト」のページが表示されます。


翻訳プロジェクトへの参加


初回起動時は、画面右上にある、「Apply to Join」をクリックしプロジェクトに参加してください。

「参加申し込み」をクリックします。


選択肢は適当に設定し、申請理由に「よろしくお願いします」と書いて、「申請を送信」ボタンをクリックします。申請理由は、公開されますので余計なことは書かないでください。


このあと、「申請を送信しますか?」に「はい」を答えます。管理人が参加の手続を行いますので完了するまで、しばらく待ちます。遅くても24時間以内には申請の処理を行います。もし、連絡がない場合は discord で確認してください。


ParaTranz の画面構成


プロジェクトのページを開くと、Overview ページが表示されます。
Overview ページでは、全体の概要が確認できます。左側にはメニューが表示されています。
  • Overview
    プロジェクトの概要です。
  • History
    操作の履歴を参照できます。
  • Announcements
    管理人からのお知らせです。翻訳の方針や注意事項がありますので、必ず目を通してください。
  • Files
    翻訳するファイルの一覧で、現在7ファイル登録されています。翻訳する場合はここから入ります。
  • Terms
    用語集です。旧バージョン(v1.3.5)の固有名詞はすでに登録済みです。必要に応じどんどん登録してください。
  • Discussions
    掲示板です。議論は主に Discord で行いますが、Discordでの決定事項なども投稿します。
  • Members
    参加メンバーの一覧です。
  • Leaderboard
    まだ、よくわかりません。
  • Download
    翻訳済みのファイルをダウンロードできます。ただし、現時点では機能停止中です。

翻訳


この記事では、アイテムの翻訳を例に説明します。
メニューから Files をクリックするとファイルの一覧画面が表示されます。

 この例ではアイテムの翻訳を行いますので、上から二番目の「~item.json.csv」をクリックします。すると、翻訳画面が表示されます。
①:[項目一覧領域]ここに翻訳対象項目の一覧が表示されます。
②:[翻訳領域]ここに選択中の項目の翻訳を入力します。すでに入力済みの場合は、以前翻訳した後に原文が修正され、再翻訳が必要なことを示します。
③:[提案領域]ここに翻訳の提案が表示されます。翻訳の参考にします。
④:[履歴領域]ここにはこの項目の変更履歴が表示されます。これを見ると、以前に原文が変更されていることがわかります。
⑤:ここにはこの項目のヒント(Context)が表示されます。この例では、「CommonItemTooltip」と書かれているので、Terrariaのアイテムのポップアップヒントであることがわかります。
⑥:ここには原文が表示されます。これを見ながら翻訳を行います。また、下線がある部分は用語集に登録されている単語であることを示します。下線部分にマウスを持っていくと用語の訳が表示されます。


項目一覧領域


①の項目の検索とフィルター操作

「Text or Key」部分をクリックすると検索対象を選択できます。
  • Text or Key
  • Source
  • Translation
  • Key
  • Context
その右のテキストボックスに検索する文字列を入力し、Shift + Entrt で検索を実行します。注意事項:検索は大文字小文字を区別します。これでは不便だと思いますので、次の説明にある、フィルターの「高度な抽出」で「大文字小文字の区別を無視する」にチェックを入れることをお勧めします。

また、フィルターボタン(ジョウゴのアイコン)をクリックすると、検索・表示対象を変更できます。デフォルトでは、未翻訳です。
選択出来るの項目は以下のとおりです。
  • 未翻訳
  • 翻訳済み
  • 疑問あり
  • レビュー済み
  • ロック中
  • 非表示
  • 高度な抽出
通常は、未翻訳にしておくと良いでしょう。


①の項目一覧の操作
上図の下側に表示されているのが、項目のナビゲーションを行うボタンです。
<< ボタン:項目の先頭に移動する。
< ボタン:前のページに移動する。
> ボタン:次のページに移動する。
>> ボタン:最終ページに移動する。
また、1/34 と表示されている枠をクリックすると、クリックした場所に応じた位置にジャンプします。

各項目に先頭にあるアイコンについて
クレーの:これは未翻訳を示します。
ブルーの:これは翻訳済みを示します。
鍵マーク:これはロック中の意味です。
濃いクレーの■:これは非表示の項目です。
黄色の:これは「疑問あり」を示します。
チェックマーク:レビュー済みを示します。


翻訳領域


ここで翻訳を行います。⑥の原文を見ながら翻訳文を入力していきます。原文に下線がある部分は用語集に登録されている用語で、マウスオーバーで対訳が表示されます。翻訳が完了したら、「Save」ボタンを押し、翻訳済みにします。
翻訳が完了したら忘れずに Save してください。セーブは項目ごとに行う必要があります。


各種ボタンの説明
  • < ボタン:前の項目に移動します。
  • > ボタン:次の項目に移動します。
  • ❏ ボタン:原文をテキストボックスに転記します。すでに翻訳済みの文章があっても上書きされてしまうので注意してください。
  • 左回転ボタン:アンドゥー(テキストボックスを前の状態に戻します)。
  • 右回転ボタン:リドゥー(取り消した操作をやり直します)

Saveボタンの▼部分をクリックすると以下の機能を実行できます。
  • Save:翻訳済みにします。
  • Mark as Translated:翻訳済みにします。
  • Mark as Disputed:疑問ありにします。この際、理由を求められるので記入します。
  • Mark as Untranslated:未翻訳の状態にします。これを実行すると、翻訳済みの内容が消されてしまうので注意してください。
  • Visible to Manages:まだ、使い方を把握していません。
  • Mark as Hiden:この項目を非表示にします。
  • mark as Locked:この項目をロック中に変更します。

項目のURLの取得方法
Discord などで議論する場合、項目のリンク(URL)があると便利です。少し見にくいですが「エントリリンクをコピー」(大きな②の下)をクリックすると、この項目のリンク(URL)がクリップボードにコピーされます。他の方に項目を知らせる時に使用してください。


履歴領域(History)

この項目に対して行われた変更の履歴が表示されます。


これ例ですと、この項目は原文が変更されたことがわかります。


履歴領域(Terms)


この項目で参照されている用語の情報が表示されます。


この例では、二つの用語が表示されています。検索欄で用語を検索することもできます。


履歴領域(Note)


この項目に対するコメントです。翻訳中の疑問や問題点がある場合はここに記入し、discord などで相談するよ良いでしょう。


この例では、このブログ記事を書くために項目のステータスを変更したことが把握できます。

ParaTranzの使い方は以上です。何かわからないことがありましたら、discord で質問してください。




0 件のコメント:

コメントを投稿

Raspberry Pi 3 Model A+ で広告ブロックサーバーを作る(その2)

前回作成した 広告ブロックサーバー の稼働状況をAmbientにアップロードするスクリプトを書いたのでメモを残しておきます。